取扱い生地

アーネスト(防炎加工生地)

  • アーネストというポリエステル100%の生地です。ポリエステルながら見た目も手触りも綿の風合いに限りなく近い仕上がりです。
    特筆すべきは、防炎加工品にも関わらず洗濯ができるという点です。※1

    • 防炎ラベル
    • 縫い付け防炎ラベル

      製品の裏側に日本防炎協会の防炎ラベルが縫い付けられます。
      消防法により防炎物品の使用を義務付けられている店舗や施設などにも安心してご使用いただけます。

※1 のれん本体は防炎加工商品ですが、ワンポイントプリント(白黒プリント シルク印刷)をされた場合、インクが防炎加工ではないため防炎ラベルがつきません。予めご了承ください。

カラー 全15色

  • ホワイト

    ホワイト

  • アイボリー

    アイボリー

  • ベージュ

    ベージュ

  • キャメル

    キャメル

  • ブラウン

    ブラウン

  • ダークブラウン

    ダークブラウン

  • モスグリーン

    モスグリーン

  • ダークグリーン

    ダークグリーン

  • ダークブルー

    ダークブルー

  • ネイビー

    ネイビー

  • イエロー

    イエロー

  • レッド

    レッド

  • ワインレッド

    ワインレッド

  • グレー

    グレー

  • ブラック

    ブラック

使用イメージ

  • アイボリー
  • ダークブルー
  • レッド

プリント画像

  • アイボリー
  • ダークブルー
  • レッド

カツラギ

  • 斜めに入った織り模様が特徴の綿100%素材の生地です。綾織りで作られており、デニムのような風合いの柔らかい生地で程よい厚みと優れた強度をあわせ持っています。
    そのため厚手でしっかりとした高級感のあるのれんに仕上がります。

カラー 全7色

  • アイボリー

    アイボリー

  • ベージュ

    ベージュ

  • ブラウン

    ブラウン

  • モスグリーン

    モスグリーン

  • 紺

  • からし

    からし

  • エンジ

    エンジ

使用イメージ

  • アイボリー
  • モスグリーン
  • からし

プリント画像

  • アイボリー
  • モスグリーン
  • からし

ブッチャー

  • 格子状の織り目が特徴的なポリエステル100%の生地です。
    とろみ感のある素材で、軽くてやわらかい風合いに仕上がります。程よい厚みで透けにくく目隠しにも最適です。

カラー 全11色

  • 薄ベージュ

    薄ベージュ

  • ベージュ

    ベージュ

  • こげ茶

    こげ茶

  • 深緑

    深緑

  • ブルー

    ブルー

  • 紺

  • からし

    からし

  • ダスティピンク

    ダスティピンク

  • えんじ

    えんじ

  • マッシュルーム

    マッシュルーム

  • ブラック

    ブラック

使用イメージ

  • 薄ベージュ
  • こげ茶
  • 紺

プリント画像

  • 薄ベージュ
  • こげ茶
  • 紺

麻風スラブ

  • ポリエステル繊維を使用しながら麻独自の風合いを持つ素材です。
    ざっくりとした織目が軽い風合いを生み、圧迫感のないのれんに仕上がります。

  • カラー 1色のみ

    • 生成り

      生成り

    プリント画像

    • プリント画像
  • 使用イメージ

    • 無地
    • プリント

麻ライク

  • 生平麻とは細い麻でしっかりと織り込まれたハリのある生地です。
    その生平麻をポリエステルで再現。
    透け感のない生地で、しっかり目隠しをしたい場所におすすめです。

  • カラー 1色のみ

    • 生成り

      生成り

    プリント画像

    • プリント画像
  • 使用イメージ

    • 無地
    • プリント

割れについて

    • 2つ割れ
    • 2つ割れ

      一般的な仕様です。
      通路に設置する場合、人が通行しやすいので、通りやすさを重視する場合は2つ割れが最適です。

    • 3つ割れ
    • 3つ割れ

      商売繁盛の縁起担ぎとして、奇数を好まれるケースがよくあります。のれんの形が正方形〜縦長の場合に奇数で最も数が少ない3つ割れが使われることが多いです。

    • 4つ割れ
    • 4つ割れ

      昔から偶数は縁起が悪いと言われ避けられる傾向がありますが、現代ではそれほど重要視されないケースも増えています。
      バランスを重視した結果、4つ割れになることもありますが全く問題ありません。

    • 5つ割れ
    • 5つ割れ

      横長ののれんによく見られる仕様で、お店の軒先に使われることが多いです。5も奇数で縁起が良いとされていますので、店舗で使われる場合には5つ割れを選んで間違いありません。

ワンポイントプリントについて

「白黒プリント(カッティングシート)」と「白黒プリント(シルク印刷」と「フルカラープリント」の3種類からお選びいただけます。

白黒プリント(カッティングシート)

  • 価格
    のれん代金+3,000円(税込3,300円)~
    サイズ
    20cm角以内 / 30cm角以内 / 40cm角以内
    カラー
    白色 / 黒色(どちらか一色を選択してください)
    プリント内容
    書体見本(7種)から選ぶ / データ入稿(ai)※1
    印刷方法
    カッティングシート

※1 デザインを依頼したい場合は別途デザイン代がかかります。

カラー

  • 白色プリント
  • 黒色プリント

価格・目安サイズ

    • 白色プリント

    • 黒色プリント

    20cm角以内
    プリント代
    3,000円(1枚)
    納期
    1枚目 /通常(10~14営業日)
    • 白色プリント

    • 黒色プリント

    30cm角以内
    プリント代
    3,500円(1枚)
    納期
    1枚目 /通常(10~14営業日)
    • 白色プリント

    • 黒色プリント

    40cm角以内
    プリント代
    4,000円(1枚)
    納期
    1枚目 /通常(10~14営業日)

カッティングシートの作業工程

※フォントは書体見本の行書体を使用しています。

  • 1. プロッターでカット

    カッティングプロッターで名入れ内容をハーフカット

  • 2. カッティングシートを剥がす

    カッティングシートを剥がしていきます

  • 3. 名入れ部分を残して剥がす

    文字が切れないように丁寧に剥がします

  • 4. 名入れ部分のみ残す

    名入れ部分のみ残して綺麗にはがします

  • 5. カッターの先でカス取り

    切り抜かれてない小さな部分を、丁寧にカス取りします

  • 6. シートの完成

    カス取りが綺麗に出来ているかチェックします

  • 7. 名入れ部分の位置合わせ

    名入れ部分の位置を確認していきます

  • 8. 仮止め

    アイロンで仮止め作業をします

  • 9. 圧着台にセット

    圧着台にセットします

  • 10. 圧着の準備

    グラシン紙をのせて圧着の準備をします

  • 11. 圧着

    名入れ部分を圧着します

  • 12. 完成

    出来上がりです

白黒プリント(シルク印刷)

  • 価格
    のれん代金+5,000円(税込5,500円)~
    サイズ
    20cm角以内 / 30cm角以内 / 45cm角以内
    カラー
    白色 / 黒色(どちらか一色を選択してください)
    プリント内容
    書体見本(7種)から選ぶ / データ入稿(ai)※1
    印刷方法
    シルク印刷(顔料)

※1 デザインを依頼したい場合は別途デザイン代がかかります。
※「アーネスト(防炎加工生地)」を使用する場合、のれん本体は防炎加工商品ですが、インクが防炎加工ではないため防炎ラベルがつきません。予めご了承ください。

カラー

  • 白色プリント
  • 黒色プリント

価格・目安サイズ

幅90×120cmのれんの場合の目安サイズです。

  • 20cm角以内
    版代
    4,000円
    プリント代
    1枚目 /1,000円
    2枚目以降/500円(1枚)
    納期
    1枚目 /通常(10~14営業日)
  • 30cm角以内
    版代
    5,000円
    プリント代
    1枚目 /1,000円
    2枚目以降/500円(1枚)
    納期
    1枚目 /通常(10~14営業日)
  • 45cm角以内
    版代
    6,000円
    プリント代
    1枚目 /1,000円
    2枚目以降/500円(1枚)
    納期
    1枚目 / 通常+3営業日

    ※大きな版ですので、プリント方法が異なります。

シルク印刷の作業工程

版のコストを最小限にするため、当社独自の印刷方法でプリントしています。
お客様のデザインデータをもとに版を作成します。(使い捨ての版を使用するため版の保管は出来ません。)
※版の特性上細い線やかすれ 文字等の場合は当社スタッフが確認し、変更を依頼する場合があります。

  • 1. 紗を張る

    型枠に紗(スクリーンメッシュ)を張ります。

  • 2. ピールスター貼り付け

    デザインデータにカットされたピールスターを紗に貼り付けます。

  • 3. はくり紙を剥がす

    熱で圧着されたピールスターのはくり紙を剥がします。

  • 4. ピールスターの状態

    紗にピールスターのみが貼り付けられた状態。

  • 5. テーピング

    インクが漏れないように隙間をテーピングします。

  • 6. 版のセッティング

    プリント位置がずれないようにセッティングします

  • 7. 使用インク

    名入れに適したインクを使用しています。

  • 8. インクをのせる

    ヘラに取ったインクを型にのせます。

  • 9. プリント

    ムラが出ないように丁寧にプリントします。

  • 10. 完成

    プリント後、高温でインクを固めて出来上がり。

白黒プリント(共通)

― あらかじめご了承ください ―
ご注文確定後の「デザインご提案時」にデータ位置等の修正を依頼される場合、3回以上の修正は別途料金3,300 円(税込)をいただきます。
2 回までの修正は無料で承りますので、デザインについてはよくご検討の上、ご希望をお申し付けください。

プリント内容

「書体見本から選ぶ」と「データを入稿する(ai)」の2つの方法からお選びいただけます。
お客様ご自身のデータをお持ちの方はデータをご入稿する(ai)をお選びください。

  • 書体見本から選ぶ

  • データを入稿する(ai)

書体見本から選んだ場合

7種類の書体の中からお選びいただけます

  • 明朝体

  • 角ゴシック体

  • 丸ゴシック体

  • 白洲体

  • 勘亭流

  • 行書体

  • 創英角ポップ体

※掲載の書体以外をご依頼される場合は、別途デザイン代5,500円(税込)~がかかります。

レイアウト・サイズ見本

文字数によるレイアウト見本

文字の大きさや改行などのご指定がない場合は、こちらを基準に作成いたします。

  • 小さい文字 + 大きい文字
    • 5文字

    • 4文字

    • 3文字

    • 2文字

    • 1文字

    大きい文字
    • 5文字

    • 4文字

    • 3文字

    • 2文字

    • 1文字

  • 文字の見え方について

    漢字、ひらがな、カタカナなど、
    文字によって太さやバランスなどが変わる場合がございます。
    予めご了承ください。

文字の位置によるレイアウト見本

見本は一例です。その他の配置も承りますので、お気軽にお申し付けください。

  • 1.右端の割れに右配置

  • 2.右端の割れに中央配置

  • 3.右端の割れに左配置

  • 4.左端の割れに右配置

  • 5.左端の割れに中央配置

  • 6.左端の割れに左配置

プリントの大きさによるサイズ見本
幅85x丈120cm(2つ割れ)の場合
  • 20cm角以内

  • 30cm角以内

  • 45cm角以内

幅150x丈60cm(5つ割れ)の場合
  • 20cm角以内

  • 30cm角以内

フルカラープリント

フルカラープリント(DTFプリント)は、CMYKインクと白インクを搭載した水性インクジェットプリンターを使用し、透明なフィルム(ペットフィルム)に一度印刷します。その後フィルムにのせたインクと布を熱で圧着させて印刷するプリント方法です。
フチなしの自然な仕上がりで、シートを貼り付けたような不自然さもなく、洗濯強度も高いのが特徴です。

  • 価格
    のれん代金+6,000円(税込6,600円)~
    サイズ
    30cm角以内 / 45cm角以内
    カラー
    フルカラー(写真も使用可能)
    プリント内容
    データ入稿(ai)※1のみ
    印刷方法
    DTF(Direct To Firm)

※1 デザインを依頼したい場合は別途デザイン代がかかります。

サイズ・価格

  • 30cm角以内
    プリント代
    1枚目 /6,000円
    2枚目以降/3,000円(1枚)
    納期
    1枚目 /通常+3営業日
  • 45cm角以内
    プリント代
    1枚目 /7,000円
    2枚目以降/3,500円(1枚)
    納期
    1枚目 / 通常+3営業日

    ※大きな版ですので、プリント方法が異なります。

フルカラープリントの作業工程

画像データを印刷データに変換し、フィルムにデザイン(CMYKインク)、その上に白インクを印刷します。
印刷したインク部分にパウダー(接着剤)を塗布して固めることで転写シートが完成します。

  • 1. 転写シートの用意

    DTFプリントによる転写シートを用意します。

  • 2. 転写シートのセッティング

    のれんに転写シートをセットします。

  • 3. 位置合わせ

    転写シートの位置を配置指示に従って合わせます。

  • 4. 転写

    熱プレス機※1でシートを転写します。

  • 5. 転写シートを剥がす

    転写シートの透明フィルムを剥がします。

  • 6. プリント部分を圧着

    転写部分にグラシン紙をあて再度熱プレスをしてインクを固定します。

  • 7. 完成

    プリントが完成しました。

  • <出来上がりイメージ>
    • ※1:45cm角以内の場合

      大型の平プレス機を使用します。

  • 全ての生地にプリント可能です

    • 麻風スラブ 完成

    • <出来上がりイメージ>

印刷位置について

  • ご指定がない場合、図のように向かって右下の位置にプリントいたします。

  • 印刷可能位置 / 割れにまたがるデザインはできません。

のれん棒・突っ張り棒について

取扱い商品(オプション)

当店でものれん棒・突っ張り棒をお取り扱いしております。以下の商品からお選びいただけます。

  • つっぱり棒 ホワイト
    70~120cm Φ14mm
    耐荷重量 / 約2kg

  • つっぱり棒 ベージュ
    70~120cm Φ14mm
    耐荷重量 / 約2kg

  • つっぱり棒 ブラウン
    70~120cm Φ14mm
    耐荷重量 / 約2kg

  • つっぱり棒 ホワイト
    70~120cm Φ22mm
    耐荷重量 / 約4kg

  • つっぱり棒 ベージュ
    70~120cm Φ22mm
    耐荷重量 / 約4kg

  • つっぱり棒 ホワイト
    120~200cm Φ22mm
    耐荷重量 / 約1kg

  • つっぱり棒 ベージュ
    120~200cm Φ22mm
    耐荷重量 / 約1kg

  • のれん棒 100cm 白

  • のれん棒 100cm 木目茶

  • のれん棒 黒竹
    100cm Φ5~25mm

  • のれん棒 黒竹
    200cm Φ5~25mm(※1)

  • のれん棒 スチール
    200cm Φ13mm(※1)

  • のれん棒受け 木製

※1:運送便の関係上、個人宅への配送不可 ※1:のれんとの同梱発送不可

棒袋(竿通し)サイズ比較

  • 棒袋(竿通し)のサイズと、のれん棒・突っ張り棒の直径( Φ)によって、のれんの見え方が変わってきます。下の比較写真を参考にお選び下さい。
    棒袋はのれん棒のサイズより少し余裕がある方が、見た目が綺麗にお使いいただけます。

棒袋(竿通し)5cmの場合

  • つっぱり棒(Φ1.4cm)

  • つっぱり棒(Φ2.2cm)

  • つっぱり棒(Φ0.5〜2.5cm)

棒袋(竿通し)6cmの場合

  • つっぱり棒(Φ1.4cm)

  • つっぱり棒(Φ2.2cm)

  • つっぱり棒(Φ0.5〜2.5cm)

棒袋(竿通し)8cmの場合

  • つっぱり棒(Φ1.4cm)

  • つっぱり棒(Φ2.2cm)

  • つっぱり棒(Φ0.5〜2.5cm)

棒袋(竿通し)10cmの場合

  • つっぱり棒(Φ1.4cm)

  • つっぱり棒(Φ2.2cm)

  • つっぱり棒(Φ0.5〜2.5cm)